HOW TO USE日傘の開き方・たたみ方
3段折りコンパクト
開き方
-
1
中棒を伸ばします。
-
2
生地をよくほぐします。
-
3
折れている骨を全て伸ばします。
※骨を1本ずつ「ポキポキ」と音がするまで、はめ込んでください。 -
4
ろくろボタンを押し、ゆっくりと骨を押し上げます。
-
5
ハジキを越えたらボタンの横を持ち、カチッとはまるまで上に押し上げてください。
-
6
内側のベルトを留めます。
たたみ方
-
1
内側のベルトを外します。
-
2
骨を下げます。
-
3
骨が曲がらないように優しく骨を折ります。
-
4
ろくろを持ち画像のように下げます。
-
5
ろくろを上げます。(4、5のように数回上げ下げします。)
-
6
外側に折れた生地を、たたみ線に沿って角を出し整えます。
-
7
片方の手でダボ(骨が折れる部分)をまとめて持ち、生地を1枚ずつ巻いていきます。
-
7
片手を添えてクルクルと傘を回すとまとめやすいです。
-
9
トントンとたたいて中棒を短くします。
動画で見る
2段折り2WAY
開き方
-
1
中棒を伸ばします。
-
2
生地をよくほぐします。
-
3
折れている骨を全て伸ばします。
※骨を1本ずつ「ポキポキ」と音がするまで、はめ込んでください。 -
4
ろくろボタンを押し、ゆっくりと骨を押し上げます。
-
5
ハジキを越えたらボタンの横を持ち、カチッとはまるまで上に押し上げてください。
-
6
内側のベルトを留めます。
たたみ方(長傘ver)
-
1
ろくろを真ん中のハジキまで下げます。
-
2
生地を外側に整えます。
-
3
露先をまとめます。
たたみ方
-
1
内側のベルトを外します。
-
2
骨を下げます。
-
3
骨が曲がらないように優しく骨を折ります。
-
4
ろくろを持ち画像のように下げます。
-
5
ろくろを上げます。(4、5のように数回上げ下げします。)
-
6
外側に折れた生地を、たたみ線に沿って角を出し整えます。
-
7
片方の手でダボ(骨が折れる部分)をまとめて持ち、生地を1枚ずつ巻いていきます。
-
7
片手を添えて傘を回すとまとめやすいです。
-
9
トントンとたたいて中棒を短くします。
動画で見る
2段折りEASY
3段折りEASY
開き方
-
1
中棒を伸ばします。
-
2
生地をよくほぐします。
※生地が絡まったまま開くと骨に負担がかかり故障しやすくなるので、ご注意ください。 -
3
ろくろボタンを押し、ゆっくりと骨を押し上げます。
-
4
ハジキを越えたらボタンの横を持ち、上に押し上げてください。
たたみ方
-
1
ろくろボタンを押し骨を下げます。
-
2
内側の生地のたたみ線に沿って角を出し整えます。
-
3
広がらないように中の骨を持ちます。
-
4
生地のたたみ線に沿って角を出し整えます。
-
5
生地を1枚ずつ巻いていきます。
-
6
片方の手で、露先をまとめながらたたみます。
-
7
トントンとたたいて中棒を短くします